わが街イイトコ!!

たつの市特集

[兵庫県]

兵庫県の西南部の西播磨地域に位置し、南北に長い地形になっています。市域の北側は山地が広がり、南は瀬戸内海に面し、南北に貫く形で揖保川が流れており、自然環境に恵まれた地域になっています。

たつの市のいいトコ!!

たつの市で憩い・楽しむ

龍野公園

龍野城西側一帯に広がる、緑豊かな公園です。「一目3千本」といわれる桜の名所として知られ、園内には、童謡『赤とんぼ』の歌碑(かひ)を起点にした「文学の小径(こみち)」や、「童謡の小径(こみち)」、「哲学の小径(こみち)」の3本の遊歩道が整備されています。

所在地 龍野町下霞城
電話番号 0791-64-3164(都市計画課)

綾部山梅林

24ヘクタールの広大な綾部山丘陵(あやべやまきゅうりょう)に海の見える梅林(ばいりん)として有名です。満開のころには海の青と山のピンクが幻想的な風景を作り出します。

所在地 御津町黒崎1492
電話番号 079-322-3551(黒崎梅園組合)

東山公園橋

昭和42年建設の東山公園橋は、揖保川に架かる市内唯一の吊り橋です。眼下の揖保川は鮎釣りの聖地で、また東岸には桜と紅葉が美しい東山公園と国民宿舎「志んぐ荘」があり、年間を通して自然や食事を楽しみに多くの人々が訪れます。

所在地 新宮町新宮地内(東山公園西側)

たつの市の名所・文化

室津海駅館

江戸時代の面影を残す資料館です。廻船問屋として北前船で財を成した豪商嶋屋の繁栄ぶりがしのばれます。

所在地 御津町室津457
電話番号 079-324-0595

龍野城

龍野城は、鶏籠山上(けいろうさんじょう)の山城と山裾の平城の二期に分かれます。山城は赤松氏の築城とされ、平城は脇坂氏が入封して再建したと伝えられています。現在の龍野城は、1970年代に絵図などを基に建築されたもので、城下町龍野の象徴として親しまれています。

所在地 龍野町上霞城128-1
電話番号 0791-64-3164(都市計画課)

賀茂神社

約800年前、平清盛(たいらのきよもり)が厳島詣(いつくしまもうで)での折、古びた5・6棟の社殿が立ち並んでいたと「高倉院厳島御幸記(たかくらいんいつくしまごこうき)」に記されています。この社は港に突き出た丘にあり、多くの指定文化財があります。5つの社殿と東西回廊、唐門は昭和49年に国指定の重要文化財となっています。

所在地 御津町室津74

たつの市の特産・名物

揖保川トマト

揖保川町でのトマト栽培は、昭和初期までさかのぼります。「高品質」を求めてさまざまな工夫と技術をこらしてきました。そんな農家の努力により、今では、甘くておいしい「揖保川トマト」の名は、広く阪神間まで知れ渡り、ほぼ年中提供することができます。

ランドセル

国内屈指の生産量を誇り、理想のランドセルを追求しながら、新しい技術・素材を取り入れています。

皮革製品

皮革業の歴史は極めて古く、約1,600年前の弥生時代後期に大陸から伝えられたと言われています。皮革の一大産地として発展し、牛革は日本一の生産量を誇ります。かばん、衣料、くつ、手袋など幅広く利用されています。

たつの市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

たつの市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る