大台町特集
[三重県]
本町は、三重県の中南勢地域の南西部に位置し、北は松阪市、多気町、東は度会町、南は大紀町、紀北町、西は奈良県川上村、上北山村に隣接しています。面積は362.86平方キロメートルあり、県内の町では最大で、その内の93パーセントを森林が占めています。大台ヶ原を源とする一級河川「宮川」が町の中央を東に流れ、上流部は吉野熊野国立公園に、そこから下流域が奥伊勢宮川峡県立自然公園になっており、全域が自然公園に指定された自然豊かな町です。
大台町のいいトコ!!
大台町で憩い・楽しむ
大杉谷自然学校
旧大杉小学校を廃校利用し、豊かな森と、日本一の清流宮川源流部である大杉谷地域をフィールドに地域の教育力(自然・人・文化)を活かした環境教育プログラムの提供を行っています。清流での川遊び、自然散策などのエコツアー、魚釣りや林業体験、食育、田舎の生活など、年間を通じてさまざまな体験を楽しんでいただけます。
所在地 | 大台町久豆199 |
---|---|
電話番号 | 0598-78-8888 |
奥伊勢フォレストピアマス・アマゴ釣り
川魚のつかみどり体験や、釣り、炭火焼でお楽しみいただけます。
期間限定 3月~11月(要問合せ)
所在地 | 大台町観光協会 |
---|---|
電話番号 | 0598-84-1050 |
桃の木山の家
大杉谷登山道の中間に位置する山小屋です。ヒノキ風呂のほか、夏は渓流で水浴びも楽しめます。
電話番号 | 0597-32-2052(4月~11月) |
---|
大台町の名所・文化
清流 宮川
「日本一」の称号を誇る美しく澄み渡った水質、手つかずのまま残された貴重な自然環境、ときに荒々しくも、数多くの恵みを与えてくれる宮川は、大台町の宝物です。
千尋滝
落差は約135メートル、壮大なスケールに圧倒される巨大な滝です。
七ツ釡滝
滝と滝壺が7つ連続することからこう呼ばれています。日本の滝百選の一つ。落差約80メートル。
大台町の特産・名物
大台茶
大台町は、良質のお茶の産地で有名です。
きゃらぶき
フキを大釜で煮詰めてつくる佃煮で、四種類の味があります。ご飯のお供に。
ないしょもち(なべもち)
程良い甘さのこしあんを、よもぎを入れたもち米とうるち米で包んで、外側にはきな粉がたっぷり。内緒でこっそり鍋でついて食べたい。だから…ないしょもち。
この地域の伝統食です。