わが街イイトコ!!

糸満市特集

[沖縄県]

沖縄本島最南端に位置する糸満市は、古くからその名を知られる海人(ウミンチュ=漁師)のまちです。勇壮な海の祭り「糸満ハーレー」、五穀豊穣を祈願する「糸満大綱引」など、古(いにしえ)の旧暦文化が今も色濃く残るこのエリアには、沖縄の中でも独特な潮の満ち引きのように、ゆったりとした時間が流れています。
海沿いに開けた市街地を抜けて国道331号をさらに南下すると、目の前に現れるのは、のどかな田園風景。風にゆれるサトウキビ畑や、緑に輝くニンジン畑の向こうには我が国で唯一の戦跡国定公園に指定された自然の海岸線が広がり、数多くの戦跡やグスクなどの史跡が点在しています。

糸満市のいいトコ!!

糸満市で憩い・楽しむ

北名城ビーチ

糸満市の西海岸にある自然ビーチ。北側の沖合には、無人島のエージナ島があります。
国道331号から農道を抜けると、遠浅の青い海が広がる素晴らしい景観が待っています。

米須海岸

潮の満ち引きで大きく表情を変える自然の海岸線。1年を通じてコンスタントに波が立つ県内有数のサーフポイントでもあり、満潮時には多くのサーファーで賑わいます。

所在地 米須

潮崎町

豊かな自然環境と共存する糸満市の新しいまち。海辺の癒やしを体感できるエリアで、自然観察ゾーン周辺には東屋や公園があり、誰もが親しめる憩いの場所になっています。

糸満市の名所・文化

具志川城跡

国指定文化財。喜屋武岬近くの西海岸沿いに築かれた海辺のグスク跡です。崖に沿うようにして、自然の石を積み上げた野面積みの石垣があります。

喜屋武岬

本島最南端の喜屋武岬からの風景は、青い海が180度のパノラマで広がり、水平線が曲がって見えるので地球が丸いのを実感できます。

平和祈念公園

国定公園内の東部、摩文仁地区にあり、付近一帯は摩文仁の丘とも呼ばれています。園内には、国立沖縄戦没者墓苑、平和の礎、日本各県出身地別の慰霊塔などがあります。

所在地 摩文仁444

糸満市の特産・名物

琉球ガラス

琉球ガラスは吹きガラス工芸で、宙吹き法や型吹き法により、4~5人のグループで製作される手作りガラスです。沖縄のお土産品としても有名です。

マンゴー

農業が盛んな糸満市では、マンゴーが拠点産地に認定されており、「沖縄県マンゴーコンテスト」においても多数の受賞者を輩出しています。とろけるような甘さと程よい酸味がやみつきになります。

かまぼこ

糸満市は沖縄かまぼこ発祥の地といわれています。海人が船の上でも食べやすいようにと、おにぎりをかまぼこでくるんだ「ばくだん」は糸満名物となっています。

糸満市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

糸満市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る