三郷市特集
[埼玉県]
三郷市は、埼玉県の東南端に位置し、都心から最近地点15キロメートル、最遠地点で24キロメートルにあり、東西は5.6キロメートル、南北は9.5キロメートルあります。地域の地形は低平でほとんど高低なく、北から南に向かってわずかに低くなっています。昭和47年5月3日の市制施行以来、都市化が進んでおり、武蔵野線、つくばエクスプレスの開通や、常磐自動車道、首都高速6号線、東京外環自動車道の開通により、交通の要衝として発展を遂げています。
三郷市のいいトコ!!
三郷市で憩い・楽しむ
みさと公園
園内には、芝生広場や大型の複合遊具などがあり、家族づれでにぎわっています。桜の花見をはじめ、6月上旬には花菖蒲が心をなごませ、親しまれています。
所在地 | 高州3丁目地内 |
---|
早稲田公園
木々が多く散歩にも最適な公園です。春は桜が咲き誇りお花見スポットとなっています。夏季は、プールが開園され家族づれに人気です。
所在地 | 早稲田4-4 |
---|
みさとの風ひろば
三郷駅直近の堤防上に整備された休憩施設で、見晴らしの良い眺めはもちろん、野鳥などの自然観察も楽しめます。
三郷市の名所・文化
郷土資料館
ふるさと三郷について、歴史や文化財を紹介しています。
※不定期に展示替えを行っています。
所在地 | 谷口618-1 |
---|
彦成小学校講堂記念館
大正15(1926)年に彦成村立尋常高等小学校の講堂として建築された建物を利用し、三郷の教育や農具・民具などを展示しています。
所在地 | 彦倉1-133 |
---|
観音堂(迎攝院(こうしょういん))
市内最古の建物で、室町時代に建立されたと推定されます。建物に使用されている用材は、全てこの土地に育った樹木であるといわれています。
所在地 | 番匠免1-127-1 |
---|
三郷市の特産・名物
三郷ジューシーあすぱら
近年、アスパラガスの栽培が盛んになってきました。明治大学野菜園芸学研究室監修の三郷ジューシーあすぱらは、とても新鮮でジューシー。3月下旬から6月上旬まで収穫されています。
三郷秋どりえだまめ
えだまめは、6月下旬から8月中旬が旬ですが、三郷秋どりえだまめは、9月下旬から10月にかけて収穫されます。秋に気温が下がることで、時間をかけてじっくりと熟成され、旨味がぎゅっと詰まるのでおいしくなります。
におどり
「におどり」は、「三郷市独自の誇れる名産品を」との思いから、越谷小売酒販組合三郷支部をはじめ、市、観光協会、市内農家、商工会、JAさいかつ、醸造元の武甲酒造など、多くのかたがたの協力によって開発されました。
三郷市産米(100パーセント)を原料に、名峰・武甲山の伏流水で醸した香り高い味わいをぜひご賞味ください。